起立性調節障害webセミナー
[2021.07.13]こんにちは院長の面家です。
先日起立性調節障害のwebセミナーを受講しました。
私の専門の一つが循環器であることから普段からも小児の胸痛や動悸の患者さんが多いのですが、朝起きれない、ふらつくなどの訴えの方も多く受診されます。
長良医療センター小児科の高橋部長のお話を伺いました。近くに病院の小児科としてこの分野に力を入れてくださるのは助かりますね。困ったときには相談させていただこうと思います。
起立性調節障害とはなんでしょうか。今徐々にサブタイプ(大きなくくりの中にある、小分類)も明らかになってきており、使用するお薬もわかってきました。そのサブタイプを確認するのに必要なのが、ODテストです。
ODテストとはベッドで安静に寝た状態から、急に起き上がったときの脈拍や血圧の変動をチェックするものです。心臓に対して急に頭が上にあがります。そうすると頭の血圧を維持するために、循環システムは血管を引き締めながら血圧調整をするのですが、思春期のお子さんの中にはそのときに血圧がうまく調節できず、血圧が低下してしまったり、その血圧を補うように脈拍が増加するなどの生理反応がみられます。それを検出していきます。
西洋薬(リズミック、メトリジンなど)や漢方なども組み合わせて治療をしていきます。
朝が起きれない、朝ふらつくなどがあるときにこの病気(体質)が隠れていることがあります。お困りの際はご相談ください。
では
LINEお友達登録はこちら
クリニックのFacebookページはこちら
クリニックのInstagramはこちら
岐阜市、山県市、関市、美濃市で起立性調節障害かな?うちの子って朝起きれないってお悩みの方はあわのこどもクリニックへどうぞ
ODテストなどを確認し、一緒に相談しましょう。