スタッフの声
看護師
看護師.A(中途・1年)
私は以前、循環器内科、泌尿器科に勤めていました。小児科経験のなかった私ですが、院長先生はじめ、スタッフの方々から丁寧に指導して頂き、日々仕事をしています。
主な仕事内容として、診察準備、診察介助、処置(採血、点滴、注腸、浣腸、検体採取など)、診察後の補足説明、予防接種の準備・介助、健診の計測、カルテ入力、検査(心電図、レントゲン、超音波)介助などです。
不安な気持ちで来院されたお子様、ご家族様が少しでも安心して家に帰ることができるよう、丁寧に看護させていただくことを目標としています。
最初は初めてのことばかりで戸惑うこともありましたが、今では小児看護のやりがいを感じ、毎日楽しく働くことが出来ています。お子様の笑顔や元気になっていく姿を見れるのは本当に嬉しいです!
何より、私の大切な人たちにも自信をもって紹介したいと思えるクリニックです。これからも素敵なクリニックを作っていきます。少しでも興味のある方はご連絡下さい。ぜひお待ちしてます。
看護師.T(パート・6ヶ月)
結婚を機に主婦となり、医療職から離れていた期間が長く、小児科未経験で再就職への不安も大きかったですが、「子ども達が健康でいられる様にご家族も含めサポートする事が社会貢献となっていく」という理念に感銘を受け、こちらのクリニックに勤めてみたいと思いました。
クリニックに来られるお子さんとご家族に少しでも早く回復してもらえるサポートが出来ると良いな、自分の子育てにも活かせる知識を持てたら良いなと日々学ばせていただいています。
小児科の知識や経験が足りない自分を痛感する時もありますが、先生と先輩ナースの方々が説明や指導で次につながる様にサポートしてくださいます。
看護師として、チーム医療の一員として自分がどうなっていくべきか目標を立て、達成の為に意欲的に働ける環境にあり、とても有難いです。
看護師.Y(パート・)
育児と仕事の両立がしやすい職場です。
まだ育児真っ最中ですが、時間を調整して働きやすくしてくれてます。
患者様と接する際心掛けている事は診察室で不安で泣いてしまっている時は遊びを交えて緊張をほぐしながら処置や検査を受けれるよにしています。
私自身、育児をしていて子どもの体調が悪く苦しそうな状態を見ていると居た堪れなくなります。なにより病院の開いていない時間帯や夜の暗闇は不安が増強してしまいます。ご家族様が不安を少しでも持っていれば、軽減して看病できるようなお手伝いができればと思っています。
その為には知識を増やす勉強も必要ですがが、疑問に思った事は院長はじめスタッフ皆が相談にのってくれたり資料を提供してくれます。気になるセミナーを受けたり資格もとる事ができるので自身のペースでスキルアップもできる職場です。
処置が重なり忙しい時もありますが、スタッフ全体でサポートし合える環境なので安心して働けます。
事務スタッフ
事務.Y (中途・2年6ヶ月)
新しいことへの挑戦を積極的に後押ししてくれ、できることが増えていく職場です。
患者様との関わり合いがとても多く、日々成長を感じることができます。保険関係から医療まで幅広い知識が求められ、覚えることもたくさんありますがスタッフ内で情報の共有を行い毎日楽しく仕事をしています。
医療に携わる仕事として、直接治療を行うことはできませんが患者様とのお話の中で少しでも不安や疑問が解消され安心して帰っていただくことを目標とし、それが達成されたときにはとてもやりがいを感じます。
多くの患者様が来院される忙しさの中、個人プレーではなくチームで業務を行い、迅速な診察に繋げていくのが私達の仕事です。時には混みあい待ち時間が長くなってしまうこともありますが、そんな中での患者様への声掛け、フォロー等自分から行動することのできる方お待ちしております。 スタッフ同士尊敬しあい、お互いの成長に繋げあえる関係を築いています。
消極的で自分から挑戦する事が苦手だった私が、180°見方を変えることができた職場です。少しでも興味を持ってくださった方はぜひ説明会にお越しください。心よりお待ちしております。
事務.O (新卒・2年)
受付はクリニックの顔となる部分です。患者様に来ていただいた時に安心していただけるように、そして少しでも不安を無くして帰っていただけるような対応、雰囲気作りに日々取り組んでいます。
また、診察補助業務では受付以上に患者様との関わり合いが多くなります。院長が患者様のお話に集中できるようにカルテ入力や聴診時の支え等でフォローするのは勿論、診察の前後で患者様が何か疑問や不安があればお話を聞いたり、荷物を持ったりドアを開けたりと細かな心遣いも必要になります。
覚えることは沢山あり、最初は特に大変だとと思うことがあるかもしれません。しかし、できることが増えて自信を持って患者様と接することができ、笑顔や感謝をいただけるようになるととてもやりがいを感じます。
スタッフ間の関係も良好です。コミュニケーションを大事にしながらお互いに協力し合いよりよいクリニックを目指していけるような環境です。そして自分のやりたいこと、身につけたい知識や能力に対するサポートもしてくれる職場です。
是非見学やお話しだけでも聞きに来ていただけたら嬉しいです。
事務.T (新卒・1年)
社会人として初めての職場があわのこどもクリニック。常に患者さん、ご家族の気持ちに寄り添った診療を行い、患者様に愛されているクリニックです。クリニックとして、個人として現状に満足せず成長を続ける環境に刺激を受ける毎日です。必要とされる知識も多く、忙しい毎日ですが、院長や先輩スタッフは私にも寄り添ってくれています。1年目の私には、初めての事が多く業務に追われて、正直きついと思う事もありましたが、そんな時、そっとアシストしてくれる先輩が居て、話を聞いて、認めてくれる院長が居るのはとても心強く感じました。業務を1つこなせるようになれば「すごい!」「頑張ったね!」と言葉にして褒めてもらえる環境は嬉しく日々のモチベーションになっています。そんな忙しくも充実した生活の中で、自身もクリニック、患者様のために出来る事はないだろうかと考え、離乳食アドバイザー、幼児食アドバイザーの資格を取得しました。事務職ではありますが、受診される患者様の日々の子育てのお手伝い、お役に立つ事が出来ればと言う思いから取得しました。働きながら新しい事に挑戦出来たのは、同じ場所で働くスタッフ同士尊敬し合い、尊重し合える環境があってこそでした。患者様のため、共に働くスタッフのため、自身のため成長できる素晴らしい職場です。子供が好きな方、頑張る事が好きな方ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?
事務.I (中途・7ヶ月)
日々、仕事を通して成長を感じることができる職場です。覚えることが多く大変ですが分からないことや不安なことは、その都度先輩方が優しく丁寧に教えてくれます。
患者様とお話をする機会も多く病気を抱えるお子様やそのご家族の方の不安な気持ちに寄り添いながら、来院された時より少しでも安心して帰宅していただけることを目標とし日々努力しています。また、スタッフ同士での報連相をとても大切にしており、多くの患者様が来院される忙しさの中でスタッフ同士声をかけあいながら少しでも早く診察を終えることができるよう日々取り組んでいます。
未経験で最初はとても不安でしたが今では少しずつ自分にできることが増えていくことが喜びとなっています。
子どもが好きな方は楽しく働けるかと思います。
子ども達の笑顔と健康を一緒に守りたいと思ってくださる方をお待ちしております。
少しでも興味を持ってくださった方は説明会にお越しいただけたらなと思います。お待ちしております。