流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
◯病名
流行性耳下腺炎
◯原因となるウイルス
ムンプスウイルスと呼ばれるウイルスの感染によって発症します。
◯症状
耳の下の唾液腺(耳下腺)が腫れることから「おたふくかぜ」とも呼ばれることが一般的です。あごの下の唾液腺(顎下腺)が腫れることもあります。両側腫れることもあれば、片側だけが腫れることもあります。
感染から発症までの潜伏期間が2-3週間くらいありますので、幼稚園・保育園などでお友達が発症してから、ちょっと忘れた頃に発症します。
発熱は約半数に見られます。
まれに(1-10%)髄膜炎と呼ばれる頭に感染することもあります。発熱、頭痛、嘔吐が特徴ですので、おたふくかぜにかかっている間にそのような症状がそろった時には医療機関を受診しましょう。
耳が聞こえにくくなったり、睾丸が痛くなることもあります。
◯治療法
基本的にはウイルス疾患なので対症療法が主となります。そのため大切なのはウイルスと体が闘っている時に、栄養不足や脱水にならないようにすることです。
唾液を出す組織が炎症を起こすため、唾液を出すような行為が痛みを強くします。すっぱいものは食べるのはもちろん見るのでも痛みます。また食べ物もよくかまないと食べれない食べ物は避けましょう。
◯おうちで注意すること
ご両親はこどもの頃にかかりましたか?特にお父さんがかかった時には精巣炎に注意が必要です。こどもの頃に予防接種を受けていても、免疫が弱っている可能性もありますので、油断せずにおたふくかぜの症状は無いか、睾丸の痛みは無いか気をつけておきましょう
◯院長からの一言
基本的には自然軽快する病気ですが、髄膜炎症状には注意してください。
◯注意するポイント
発症後5日経過し、全身状態が改善するまでは登園できませんのでご注意ください。
また、あわのこどもクリニックでは感染拡大防止のため、特別診察室で診察させていただきます。スタッフがご案内しますので、玄関のインターホンでお声をかけていただけますようお願いいたします。